勉強の悩みを誰に相談するかについて解説

query_builder 2023/02/03
コラム
46

受験生には悩みがつきものですが、こういった悩みは誰に相談していますか?
実は、悩みは口に出すと、意外と軽くなることをご存じでしょうか。
今回の記事では、勉強の悩みを誰に相談するかに関して解説します。

▼勉強の悩みの相談相手について
■両親や兄弟
身近な存在なので何でも話せますし、どんな時でも自分の味方になってくれる安心感があります。
しかし、その一方で距離が近すぎるからこそ本音を語るのが恥ずかしかったり、「反対されるかも」と感じる人も少なくありません。
普段から厳しく小言ばかりのご両親であっても、子どもが元気に生活してくれることを願っています。
中にはお父さんには話したくない、お母さんには話しづらいという方もいるかもしれませんが、最終的には家族です。
普段から少しずつでも、家庭以外の話もしておきましょう。

■学校の先生
担任の先生や保健室の養護教諭の先生が、相談にのってくれます。
学校の先生の仕事は、勉強を教えることだけではないのです。
生徒が元気に学校生活を送りながら、今後の人生を生き抜くために大事なことを学べるように考えています。
普段はあまり話すことのない教頭先生や校長先生だって、相談に乗ってくれるでしょう。
学校の先生は進路の情報をたくさん持っていますので、より良いアドバイスを貰えるはずです。

■友達や恋人
両親や兄弟に話すのはちょっとハードルが高いという方は、友達や恋人など普段の生活で一緒にいる時間が長い人に相談しています。
同じ悩みを共有する者同士で励ましあえるのもいいですし、一番相談しやすいですよね。
ただ、プライベートな悩みや家族の話題は相談しにくいという場合は、信頼できる大人に相談することも大切です。

▼まとめ
なんとなく自分の中にある言葉を口に出してみると、解決策が浮かんできたり、気が楽になったりし心が軽くなります。
友達や家族・先生など、身近な人にまずは話を聞いてもらいましょう。
私ども日の出道場の先生も良き相談相手になりますし、受験のプロですから有意義な情報も提供できます。
進路指導もお任せください。

NEW

  • 受験勉強をする上で必要な睡眠時間について詳しく解説

    query_builder 2023/06/02
  • 子供が勉強しない理由について解説

    query_builder 2023/05/01
  • 勉強中に糖分を摂取すべきタイミングについて

    query_builder 2023/04/03
  • 塾の費用の相場を徹底解説

    query_builder 2023/03/05
  • 勉強の悩みを誰に相談するかについて解説

    query_builder 2023/02/03

CATEGORY

ARCHIVE