Concept

中学受験対策を指導する塾を柏原で営業しています

学習塾なのになぜ「日の出道場」なのか?

「日の出」とは太陽が昇ってくることを表します。生徒たちの成績が上がること、生徒たちの人間的成長を願っています。「道場」とは武道を志す鍛錬の場です。勉強も精神を統一し、集中できる場として名づけました。
そして、日の出道場は人と人との繋がりを大切にし、子供たちの人間形成の一翼を担うと共に、社会に出たときに役に立つ人材育成を考え教育する方針です。そして、保護者様とのコミニケーションも大切にし、年に2回の懇談会と生徒カルテによる授業報告をしております。
学習塾なのになぜ「日の出道場」なのか?

教育方針

人と人との繋がりを大切にし、子供たちの人間形成の一翼を担うと共に、社会に出たときに役に立つ人材育成を考え教育する方針です。
完全マンツーマンまたは1:2の個別指導で、一人ひとりにあったカリキュラムを設定いたします。
【時間割】
15:25~16:55 ×
17:00~18:30 ×
18:35~20:05 ×
20:10~21:40 ×

塾選び

集合授業と個別授業の違い

集合授業は学校と同じ授業形態です。1人の先生が複数の生徒に話しかけます。半分くらいの生徒しか話を聞いていません。クラスに20人の生徒がいると先生の声は20分の1になってしまいます。生徒の心に響かないんですよね。(あくまで個人の感想です。事実と相違する場合があります。)個別授業では先生が1人の生徒のためだけに説明します。生徒の心に響きます。生徒はすごく理解してくれます。先生が説明している途中でも気になることを質問できます。納得するまで理解するまで説明します。
年間通して体調不良になることがありますが集合授業でお休みして次の授業に行くとよくわからない状態になっています。しかし個別授業ではお休みしても前回の続きから授業を始めます。しかも遅れた分は振替授業で補います。
集合授業と個別授業の違い

個別授業1:2と1:3の違い

90分の授業で1:3で授業すると一人の持ち時間が30分程度。問題を解き終わっているのに待ち時間が発生します。もしすごく待ち時間があっても生徒は親に報告しません。勉強をしてきたように家に帰ってきます。待ち時間に眠たくなります。その後勉強に集中できるでしょうか。日の出道場では1:3はしていません。
1:2の授業では一人の持ち時間は45分程度。たっぷり時間があります。先生は生徒が問題を解くのを待っています。生徒の手元を見て漢字の書き順や計算の仕方を注意することもできます。
個別授業1:2と1:3の違い

生徒様が行きたい高校に合格できるようにお手伝いしています

「○○中学に行きたい」「○○高校に合格したい」など、生徒様が志望校に合格できるように手厚い指導を行っている塾を柏原にて営業しています。受験には出題される分野で一定レベルの得点を得るだけでなく、志望校に合わせた対策をとる効率性が求められています。

志望校によって特色のある問題が出題されるケースが多いため、生徒様の志望校を伺ってから、志望校の試験問題の傾向を把握した講師が合格に導けるような授業を行っています。

手頃な月謝で通える個別指導塾を柏原で営業しています

幅広い生徒様が楽しく分かりやすい授業を受けられる環境を整えている塾を柏原にて営業しています。勉強を教えるスタイルは様々ありますが、分からないことをそのままにしないことが大切だと考え、基本は個別指導にて生徒様一人ひとりに寄り添った授業を行っています。個別指導や集団授業に比べて授業料が高いと思われがちですが、様々な事情を抱えているご家庭でも無理なく通っていただけるように、月謝を抑えています。

個別指導にこだわっているのは、生徒様に楽しく通っていただくためです。授業を受けていて分からないことが出てくると、段々と授業がつまらなくなり通うのが嫌になってきます。個別指導では生徒様の理解度に合わせた授業を行っており、内容をしっかりと理解してから次に進めているため楽しく授業が受けられます。

放課後や休日にも楽しく通える塾を柏原にて営んでいます

生徒様が通いやすい環境を整えている塾を柏原にて営業しています。平日は夜遅くまで営業していますので、部活動や授業で遅くなったときでも、授業を受けられます。また、大通りに面しているため夜遅くても周辺は比較的明るく、治安面での不安も少なめです。マンツーマンの手厚い指導により、分からない部分や勉強で不安なことを相談できます。例えば、「今日の授業で○○が分からなかった」などと、担当講師に質問していただければ、丁寧な説明を行い生徒様が分かるようになるまで手厚くサポートしています。

他にも、テスト前や長期休暇中には講習会を実施し、生徒様の成績アップや苦手科目克服に活用していただけるようにしています。講習会は参加を強制するのではなく、生徒様の意思を尊重いたしますので無理なく参加いただけます。

苦手科目を克服できるようにサポートする塾を柏原で営業中です

「数学の関数が苦手で試験に出ると点が取れないことが多い」「英語のリスニング問題ではいつも何を言っているのかがほとんど理解できない」など、生徒様の抱えている悩みや、それぞれの苦手科目を克服できるような指導を行っています。数学に対して苦手意識を持っている生徒様は多くいらっしゃいますので、まずは、苦手な箇所を克服してもらえるような指導を心がけています。問題が解けない、理解できないのは、基礎が固まっていないことが原因として挙げられるため、苦手分野の基礎固めにじっくりと時間をかけています。

基礎がしっかりと理解できると、簡単な問題が解けるようになり、応用問題にもチャレンジできます。小さな成功体験を生徒様に積み重ねてもらい、苦手分野を好きになってもらえるようにサポートしています。

勉強が嫌いでも成績アップをお手伝いする塾を柏原にて営業

「勉強が嫌いで、机に向かっても集中できず困っている」「勉強していても途中でやる気がなくなる」など、生徒様の悩みに合わせた指導を行い、勉強嫌いを克服するお手伝いをしています。勉強が嫌いなのは、学んでも分からない、理解できないからだと考え、まずは生徒様が「分かった」「理解できた」と思ってもらえるような指導を行い、勉強することの楽しさを実感してもらっています。分からなかったことが理解できると、今度はもっと学びたいという欲求が出てきますので、少し難しい問題にチャレンジしてもらい、ヒントなどを出しながら解けるようになるまで丁寧にサポートしていきます。

成績アップを目指すにはある程度の集中力が必要であるため、授業内容を工夫して集中して課題に取り組めるように配慮しています。

目標に向けて努力する生徒様をご紹介する塾を柏原で営業

「志望校合格ラインを達成したい」「今度の試験で数学で80点以上を取りたい」など、生徒様が目標に向かって努力している様子をご紹介しています。通常の授業では、生徒様の理解度に合わせた指導が行えるように、マンツーマンにこだわっています。また、「もっと学びたい」「今度こそ目標を達成したい」という生徒様のご希望に応えられるように、定期テストの前には講習会を実施しています。講習会は、集団授業で実施しており、定期テストの2週間前より、試験対策に絞った内容で授業を行っています。

参加されるかどうかは、生徒様の判断にお任せしていますが、無料で行っていますので気兼ねなくご参加いただけます。ときには、集団で授業を受けることにより、他に参加されている生徒様から良い刺激を受けモチベーションアップに繋がります。